メモ帳のバケツ(2007.5~2008.4)

メモ帳のバケ2(2008.5~2009.11)

メモ帳のバケツさん(2009.11~2010.12)


ページビューの合算と全期間のページビュー履歴の数が一致しないのは???なのですが、
正直、使い方がよく分からんのです。。。
しかしまぁ、こんなものに拘ると書きたいことも書けなくなりますので、始めた当初の気持ち
誰にも読まれていない フフフ の精神で行きます。
いや実際、最初にコメントが付けられた時はマジ焦りました(^^;A
なんせ人様のblogの無断引用で自分のためのメモ書き用途としてのblogでしたから。
読んでいる人にどうやってこのblogを見つけたのかとオフ会の時に訊いたところ、Googleアラートを使ってたどり着いたみたいなんですね。正直、最初のblogから読まれていたとは露知らず真っ青。
「その後のメモ帳のバケツ」の次のタイトルは「メモ帳のバケツ録」と決めてたのですが、DTP復帰も難しい今となっては、記録するような内容もなくタイトル変更はなさそうです。
で、今日の内容は過去に読まれたベスト記事特集ですw
PDFの整理はPDF Explorerがお薦め かも 829 ページビュー
↑はNaverまとめの「大量すぎる自炊PDFを効率よく管理する7つの秘訣」に拾われたから
epubをPDFに変換して正規表現の予習 792 ページビュー
たぶん「せうぞー 正規表現」の検索で引っかかったんだろうと推測
気は長く 心はまるく 腹たてず の文字組み 477 ページビュー
こんなものがどうして???が正直な感想。見るだけ時間のムダとしか思えない。
PDFからのテキスト抽出 467 ページビュー
多分、文字化けで悩んでる人が検索してたどり着いたのだろう
見開きレイアウトのノド側の塗り足し 343 ページビュー
アナログを知ってる古い人しか分からないし、敢えてアナログに合わせるべきではないと思う。新しい葡萄酒は新しい皮袋に。と聖書でも言っている。
単数行コンポーザと段落コンポーザ 214 ページビュー
不可解な挙動さえなければ段落コンポーザをお薦めします。単数行コンポーザは個人的に美しいと思えないのです。
書体名を調べる 200 ページビュー
面倒な作業なだけに検索してきたのだろう
というか自薦記事と随分、違っている。後日、読み返して自薦記事をup予定。
思い出になりつつあるDTP