InDesignのデフォルトは縦組み13Qの175%行送りなのですが、横組み14Qの200%行送りをデフォルトにしようという履歴。
綴じ方を横にすれば「これでOK!」ではなく、[書式]→[組み方向]を「横組み」にしなくてはならない↓
綴じ方を「横」にしたら、組みも自動的に「横組み」にならんことには面倒だよな。ブツブツ
早速、環境設定をいじる。まずは苦手な文字組みプリセットをバッサリとチェックを外す↓
なぜなら自分には使いこなせないから。
「すべての黒を正確に表示」にする。
[レイアウト]→[レイアウトグリッド設定]でまたもや14Qの28H送りにする。
これで設定が終わりになればいいのですが、そうはならない。よく見ると組み方向が縦組みだったので、ここでもまた組み方向を横組みにしなければならない。自動でなってくれないのです。
フレームグリッド設定になってようやく自動で14Qの28H送りになってくれます。
[段落スタイル]→[基本段落]→[基本文字形式]を14Qの28H送りにします。
何度も書きます。自動でなってくれないのです。
[段落スタイル]→[基本段落]→[ジャスティフィケーション]は嫌々「Adobe 日本語単数行コンポーザ」にします。だって業界がそれを推奨してるのですから。。。この件に関しては言いたいことが山ほどあります。
[段落スタイル]→[基本段落]→[自動縦中横設定]を2桁にします。
っと、画像をあげようとしたら制限を越えたのかアップできない。ので続きます。
0 件のコメント:
コメントを投稿