・PDF管理はPDF Explore。
・共有する時はURL指定でやりたい。
上記2点を満たすものを探してました。
SkyDrive
upしたファイルの中が読めない。Windows用SkyDriveデスクトップアプリを使用すれば簡単にアクセスできるはずなのだがXP環境では無理。
Dropbox & SugarSync
同期型なのだが新PCでセットする際、同期に8時間かかったのには泣いた。
この経験が今回のネタのきっかけ。
PDF Exploreで管理できるものの共有時はメールアドレス登録。
ADrive
フォルダごとupできるのは楽なのだが、ユーザー認証がうざい。あと日本語が一部文字化け。日本語に対応するまで待ちだな
quanp
PDFを覗くことすらできない。パス
minus
PDFは最初のページのみ表示されるがフォントが汚い。
N Drive & KDrive
PC上に仮想ドライブが作成されるため、データを完全にクラウドストレージに預けててもデスクトップ感覚で使用できる。そのためPDF Explore管理OK(だと思った。)
KDriveはフォルダのURLリンクはできないがファイルのURLリンクは可能。 http://faq.kdrive.jp/cat1/
NDriveはフォルダのURLリンクができるものの30日間の制限がある
http://ndrive.naver.jp/guide/expert/share/urlshare
後は速度比較
比べ物にならないくらいKDriveの方が早い! 結果、KDriveになるんだな(現時点では)
PS. upしてからしばらくして気づいた。KDriveはDropboxやSugarSyncと同じ同期型なのだ。
「羊の皮を被った狼」。アイコンとネーミングでN Drive、ADriveと同じように外部ディスクとして捉えていたアチキが早計だった。同期しているのだから早いのは当然だよな。
仮想ドライブとしてN Driveは認識される
重要な追記:NドライブでPDF Explore管理はできた。
やり方:Nドライブエクスプローラを起動させる。
マイ コンピュータの下にNドライブが認識される。
PDF Exploreを起動させる。
ディスク・ツリーでNドライブを選ぶ。
検索/フィルタで全文検索が出来るのが便利^^
ということでまとめ
進行中案件は同期型のSugarSyncやKDrive。
フォルダ分けしている終了案件はADrive。
終了案件のPDF及びすべてのPDFはNドライブ。
このブログを参考に利用しようと思いましたら、終了するようです。
返信削除++++++++++
サービスに関する重要なお知らせ
閲覧数 0
2013/06/27 01:53
NAVER Nドライブをご利用いただき誠にありがとうございます。
この度、2013年11月30日をもって、Nドライブのすべてのサービスを終了することとなりました。
ご利用のお客様にはご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
サービス終了までのスケジュール
2013年6月27日 サービス終了のおしらせ
2013年10月31日 Nドライブに関するサポート終了
2013年11月30日 Nドライブサービス終了
2013年11月30日~2014年5月31日 ダウンロード機能のみ提供
2014年6月1日より すべてのツールからNドライブにアクセスができなくなります。
必ず2014年5月31日までにすべてのデータをダウンロード頂ますようお願い申し上げます。
長年サービスをご愛顧いただき誠にありがとうございました。
引き続き、弊社サービスをよろしくお願いいたします。